オーストラリアでは平等!
買い物するとき日本ではお客様が大切にされますがオーストラリアでは平等です。
どちらかが偉いわけでもないしヘリ下ることもありません。日本とどちらの文化が良いのかは別として、そういう文化です。
初めはえっ?って思う場面もありますが慣れてくればどうってことありません。
というか、慣れてください!いちいち腹を立てると身が持ちません。今までそういった経験がないと面食らうかもしれませんけど。ま~、あの店員さん失礼ねっ。とならないように。
ただホントに失礼な人はいますけど。
これは海外に出るとこのような国がほとんどではないでしょうか?
もちろんありがとうは共通なのでお店も客もお互いに言います。
お客もありがとうは必須!!
例えば、レジに並んだら”Hi!”
終わったら”Thanks."
レストランでものを運んでもらうたびに”Thanks”…たびですよ!相手の顔を見ながらです。水をもらってもです。
こういった挨拶や感謝の言葉は日本ではしている人少ないと思いますのでしっかり言いましょう。
店員さんの態度も変わります。なぜなら言わなかったら失礼な客になってしまうからです。日本からの旅行者はほとんどしてもらって当然のごとく、ありがとう!と言ってるのを(ほとんど)見たことがありません。…言っている人ごめんなさい。
飛行機の中でそれは始まっています。
'サービスを受ける度、何かを頼む度、会話の最後に
お願いします。か ありがとう。と100%言いましょう。
”please" か "Thanks"
海外での接客態度が日本と違うことはかなりたくさんの方が経験しているところでしょう。
もちろん日本の素晴らしいサービスを当たり前のように受けてきたので
この違いには面食らうでしょう。
しかし私が感じる日本人に一つ足りないところもあることに気付きました。
それはありがとう!お願いします!の一言が抜けているのです。
それを通常言われるのが普通(当たり前)だったらどう思いますか?
えっ?何だこの客、横柄な!!となりませんか?
普段、この国では注文するとき、物を渡されたとき、会計をしてくれた時
ありがとうを連発!?しています。きっとオーストラリアだけではないと思いますが。
日本人は言わない!?
とっても気になった一つなんですが、言っていない日本人、すごく多いです。というか言っている人は稀のような気がします。恐らく言っている人は旅行客ではないでしょうね。行かれたとき見つけた日本人らしき人、観察してみて下さい。面白いように言っていません(笑)
これは私の夫も一度言っていました。
英語はある程度喋れてもこれ、きちんと言えない人多いんだよね。礼儀を重んじる国なのに何でだろう…と。
私も学校で習った英語でこれを教えられたり…記憶にないです。何でだろう…とっても大事なことなのに。出来て当然だからでしょうか?
相手の態度が横柄になる原因の一つかも知れません。飛行機の中で回りをよく見て
英語のネイティブスピーカーがいたら、どういうタイミングで何と言っているかの様子を伺うのもいいかもしれません。そして真似してみてください。ヨーロッパ系の人たちもちゃんと言っていますね。
どうか良い思い出をたくさん作るためにもこのポイント是非体得してくださいね。
おまけ
世界中を旅した夫が言っていました。世界中で一番サービスのいい国は日本だそうです。オーストラリアも悪くないよ。チップもいらないし。アメリカはどこに行ってもチップばっかり出さないといけなくて嫌だというと友人がサービスが来ないよと言ったそうです。